健康ってありがたい・・。歳をとるごとに感じております。
数年前から慢性扁桃炎で幾度となく高熱にかなり苦しめられてきました。
最初は3〜4ヶ月に1回だったのが、徐々にスパンが短くなってきて、2ヶ月に1回、1ヶ月に1回と・・・。しかも毎回39度とか、ひどい時は40度もの熱が出ていたので、いろいろと対策を試してみました。効いたもの・効かなかったもの、紹介します。
ただ、個人差はあると思いますので、ご了承下さい。
Contents [hide]
仙人草
医学的な根拠は良くわかってないけど、扁桃炎に効くと有名な薬草です。
仙人草の葉っぱをすり潰して、手首に擦り付けます。30分から1時間くらい張り付けると、やけど痕のようになります。1日~2日で水膨れのようになります。

傷が治るまでは少し痛いのが難点ですが…
これをやる前はワンシーズンに一度くらいかかっていたのですが、、1年間くらいは本当にかからなかったです。
1年くらいしてまたかかってしまったので、再び薬草治療を試みたのですが、
以降は効き目が感じられませんでした…。このあたりはネット上にいろいろなレビューがあり、中には何年間もかからずにきている人までいます。個人差があると思います。
仙人草による扁桃炎(扁桃腺炎)の治療法
http://mx61.tiki.ne.jp/~kuriken/
こちらの記事を参考に試してみました。
にんにく卵黄
にんにくが良く効くと聞いて飲み始めたんですが、
これはあんまり効かなかった気がします。
ただ、マジで日中の眠気がなくなるので、これはこれでおすすめです。
ビタミンC
よくある錠剤のサプリメントタイプのやつです。
ビタミンCは免疫力を高めるときいて、「1日2粒」のところ5,6粒飲んでましたが、結構よかったですね。
それでもかかってしまったんですが、喉の腫れのみで、熱があまり出ませんでした。
扁桃炎にならない人でも、
口閉じテープ
個人的にはこれです。

寝ているときに口が空いてるので、乾燥がよくないんでしょうね…。
これ採用してから一度もかかっておりません。
ただ毎日しないといけないので面倒ですが…
|
やはり喉をいたわるのは大事ですね…、うがいはもちろんですが、乾燥していると菌が繁殖しやすいので、合わせて加湿器もあるとなおいいかもしれません。