WEBサービス

Googleアカウントの「アクティビティ」って何?勝手に残ってる履歴を消す方法まとめ!

Googleアカウントの「アクティビティ」って何?勝手に残ってる履歴を消す方法まとめ!

Googleアカウントを使っていると、実はいろんな“行動履歴”が自動的に記録されているのをご存じですか?

検索したワード、YouTubeの視聴履歴、移動した場所まで…
最初に見たとき「うわ、こんなに残ってたの?」ってちょっと驚くと思います。

この記事では、そんな Googleのアクティビティ(履歴)の確認方法・削除方法・自動削除の設定 まで、わかりやすくまとめました!


Googleアクティビティってなに?

Googleのアクティビティとは、あなたがGoogleサービスで行った操作の履歴のこと。たとえば:

  • 検索履歴(Google検索やChromeで見たサイト)
  • 位置情報(どこに行ったか)
  • YouTube履歴(見た動画や検索した言葉)
  • 使ったアプリの情報(Androidなら特に多い)

これらは全て Google マイアクティビティ から確認できます。


とにかく全部の履歴を消したいときの手順

  1. マイアクティビティ にアクセス
  2. 左上の「≡」メニューから「アクティビティを削除する基準」を選択
  3. 「すべての期間」を選んで「削除」をクリック

これで、過去の履歴を一括削除できます!


一部だけ消したいとき(例:YouTubeだけ)

  1. マイアクティビティのトップ画面で「+フィルタ」をクリック
  2. 「YouTube」など、削除したいカテゴリを選ぶ
  3. 出てきた履歴を個別 or 一括で削除!

必要なものだけ残して、スッキリさせましょう!


毎回消すのが面倒なら「自動削除」がおすすめ

Googleでは一定期間ごとに履歴を自動で消してくれる機能もあります。

自動削除の設定方法

  1. マイアクティビティ にアクセス
  2. 「ウェブとアプリのアクティビティ」をクリック
  3. 「自動削除(オン or オフ)」を選ぶ
  4. 3ヶ月・18ヶ月・36ヶ月の中から期間を選んで保存

一度設定しておけば、あとは勝手に削除してくれるので便利です。


そもそも履歴を残したくない人は

履歴そのものを記録させたくない人は、次の方法を試してみてください:

  • 「ウェブとアプリのアクティビティ」などをオフにする
  • Chromeのシークレットモードを使う

設定を見直すだけでも、かなり安心感が変わります。


まとめ:ちょっと設定変えるだけでプライバシー対策に!

Googleアカウントには、思ってる以上にたくさんの情報が記録されています。

でも、自分で「消す」「自動で消す」「そもそも残さない」など選べるので、プライバシー対策としてぜひ見直してみてください。

「知らないうちにこんな履歴残ってたのか…!」と気づいた方は、この機会に整理しておきましょう!